尾瀬保護財団

  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁体中文
  • 한국어
  • 尾瀬を知る
    • 尾瀬のみどころ
    • 尾瀬の自然概要
    • 尾瀬の歴史
    • 環境学習ポイント
    • 山小屋主が語る尾瀬の秘話
    • 尾瀬の歴史文化データベース
  • 尾瀬に行く
    • アクセス
    • 2つのビジターセンター
    • ルート紹介
    • マナー
    • 快適利用のススメ
    • ガイド利用のススメ
    • 安全登山のススメ
  • 尾瀬での取組
    • 事業紹介
    • 至仏山保全対策
    • 植生復元
    • ツキノワグマとの共存
    • 尾瀬賞
  • 尾瀬の資料室
    • 資料ダウンロード
    • 生物多様性情報システム
    • 放射線測定結果
  • 尾瀬を支える
    • 寄付のお願い
    • 尾瀬友の会
    • 尾瀬カード
    • 尾瀬ボランティア
  • 尾瀬保護財団について
    • 組織理念
    • 事業紹介
    • スタッフ紹介
    • 定款・財務諸表
    • 求人情報
  • デスクトップ版はこちら
  • 尾瀬を知る
    • 尾瀬の見どころ
    • 尾瀬の自然概要
    • 尾瀬の歴史
    • 環境学習ポイント
    • 山小屋主が語る尾瀬の秘話
    • 尾瀬の歴史文化データベース
  • 尾瀬に行く
    • アクセス
    • 2つのビジターセンター
    • ルート紹介
    • マナー
    • 快適利用のススメ
    • ガイド利用のススメ
    • 安全登山のススメ
  • 尾瀬での取組
    • 事業紹介
    • 至仏山保全対策
    • 植生復元
    • ツキノワグマとの共存
    • 尾瀬賞
  • 尾瀬の資料室
    • 資料ダウンロード
    • 生物多様性情報システム
    • 放射線測定結果
  • 尾瀬を支える
    • 寄付のお願い
    • 尾瀬友の会
    • 尾瀬カード
    • 尾瀬ボランティア
  • 尾瀬保護財団について
    • 組織理念
    • 事業紹介
    • スタッフ紹介
    • 定款・財務諸表
    • 求人情報

尾瀬を支える

寄付のお願い
友の会入会案内

尾瀬を支える

寄付のお願い
友の会入会案内
  • 尾瀬の見どころ
  • ガイドマップ
  • アクセスマイカー規制
  • 装備
  • ルールマナー
  • Q&Aお問い合わせ
  • トップページ
  • 尾瀬を支える
尾瀬での取組
  • 寄付のお願い
  • 尾瀬保護財団 「友の会」
  • 尾瀬カード
  • 尾瀬ボランティア
尾瀬のみどころ ガイドマップ アクセス・マイカー規制 装備 ルール・マナー Q&A・お問い合わせ
尾瀬ボランティア専用ページ 尾瀬ガイド協会 尾瀬自然開設ガイドお申し込み 私の尾瀬フォトコンテスト リンク
  • 尾瀬公式 Instagram
2020年6月14日の尾瀬ヶ原の様子です。 2020年6月14日の尾瀬ヶ原の様子です。

梅雨入りした尾瀬。雨がしとしと降る中、尾瀬ヶ原の巡回を行いました。湿原の植物にとっては恵みの雨のようでした。

1枚目の写真は、日本では北海道と尾瀬で見られる「ナガバノモウセンゴケ」という「食虫植物」です。見た目はグロテスクかもしれませんが、尾瀬の貴重さを広めた植物の一つでもあります。

2枚目の写真は、尾瀬の夏の風物詩「ニッコウキスゲ」の花芽です。例年7月上中旬になると咲き始めます。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#食虫植物 #尾瀬ヶ原 #群馬 #片品村 #登山 #ハイキング #自然 #植物 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip #visitjapan #discoverjapan #nationalpark #국립공원 #lanature #montagne
2020年6月10日の大江湿原を守るシカ柵の様子です。

尾瀬では、1990年代半ばからニホンジカの生息が確認され、採食や踏圧による湿原の攪乱が見られるようになりました。また、過去の調査結果から、春から晩秋は尾瀬ヶ原・尾瀬沼周辺で過ごし、冬は男体山や足尾周辺等で過ごしていることが分かっています。

尾瀬内各地にシカ柵が設置されておりますが、貴重な尾瀬の自然を守る対策の一つです。皆様のご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#尾瀬沼 #大江湿原 #シカ #ニホンジカ対策 #獣害対策 #福島 #檜枝岐村 #登山 #ハイキング #自然
2020年6月8日の尾瀬植物研究見本園の様子です。

朝5時、朝日が差し込みます。
写真は撮れませんでしたが、山ノ鼻にある尾瀬植物研究見本園では、「白い虹」を見ることができました。

シーズンオフの期間は、2020年シーズンの尾瀬の様子を振り返っていきたいと思います。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#尾瀬ヶ原 #尾瀬植物研究見本園 #ミズバショウ #朝 #朝日 #群馬 #片品村 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip #visitjapan #discoverjapan #lanature #montagne
初春のお慶びを申し上げます。 皆様 初春のお慶びを申し上げます。

皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。
本年もよろしくお願いいたします。

※写真は、過去に撮影した4月の除雪時のものです。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#2021年 #明けましておめでとうございます #本年もよろしくお願いします #尾瀬ヶ原 #燧ヶ岳 #雪 #群馬 #片品村 #福島 #檜枝岐村 #新潟 #魚沼市 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip
良い年をお迎えください。

2020年最後の投稿となりました。
新型コロナウイルスの影響で大変な年でしたが、2021年は皆様にとって「明るい未来」でありますように。

■写 真:ベニサラサドウダン
■花言葉:明るい未来、喜びあふれ

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#2021年 #良い年をお迎えください #来年もよろしくお願いします #植物 #福島 #檜枝岐村 #群馬 #片品村 #新潟 #魚沼市 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip #visitjapan #discoverjapan
尾瀬沼ライブカメラのご紹介 閉 尾瀬沼ライブカメラのご紹介

閉山中の尾瀬沼の様子が、以下のページからご覧いただけます。時間別、日別、月別、年度推移まで確認できます。過去との雪の量の比較など、ぜひ確認してみてください。

出典:インターネット自然研究所(環境省生物多様性センター)
https://www.sizenken.biodic.go.jp/view_new.php?no=92

※プロフィール欄のURLから「尾瀬保護財団」ホームページにアクセスし、ホームページ中段の「ライブカメラ」からもご覧いただけます(閉山中は尾瀬沼のみ稼働)。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#尾瀬沼 #燧ヶ岳 #豪雪 #雪 #福島 #檜枝岐村 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip #visitjapan #discoverjapan #nationalpark #국립공원 #lanature
2020年6月8日の燧ヶ岳の様子です。 巡 2020年6月8日の燧ヶ岳の様子です。

巡回で燧ヶ岳に登りました。山頂からは周囲の山々が一望でき、眼下には尾瀬沼や尾瀬ヶ原を望むことができる絶景ポイントです。来年は、多くの方に楽しんでいただきたい山です。

1枚目の写真が最高峰・柴安嵓(2,356m)です。直下の雪渓は非常に急で、登れても下るのが大変です。6月中下旬まで軽アイゼンの携行をオススメします。

※雪の量は、年によって大きく異なりますのでご注意ください。なお、燧ヶ岳の夏山開きは、例年7月最初の日曜日です。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#燧ヶ岳 #日本百名山 #尾瀬沼 #尾瀬ヶ原 #福島 #檜枝岐村 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip #visitjapan #discoverjapan #nationalpark #국립공원 #lanature
2020年5月29日の尾瀬沼周辺の様子です。

三平峠を越えると、尾瀬沼と燧ヶ岳が迎えてくれました。桃源郷のような美しい風景です。日当たりの良い湿原では雪解けが進み、白い妖精「ミズバショウ」が顔を出していました。

今回は大清水から三平峠を越えて入山しましたが、檜枝岐村・沼山峠からの入山の方が歩きやすいです。
沼山峠までの道路開通=シャトルバス運行開始は、例年5月中旬の土曜日です。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#尾瀬沼 #燧ヶ岳 #ミズバショウ #福島 #檜枝岐村 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #ourplanetdaily #japantrip #visitjapan #discoverjapan #nationalpark #국립공원 #lanature #montagne
2020年5月29日の大清水~三平峠の様子です。

尾瀬沼に向かうため、群馬県片品村大清水から入山しました。
尾瀬沼までは全て歩きでコースタイム約2:40、一ノ瀬まで低公害車両を利用すると約1:30で到達できます。

尾瀬沼までは標高1,190m→1,762m→1,665mとアップダウンのある道のりです。ゆっくり足下を確認しながら、また立ち止まって頭上の新緑を楽しみながら歩いてみてください。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#尾瀬沼 #大清水 #三平峠 #群馬 #片品村 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #ourplanetdaily #japantrip #visitjapan #discoverjapan #nationalpark #국립공원 #lanature #montagne
2020年5月30日の尾瀬植物研究見本園の様子です。

「白い妖精」とも呼ばれるミズバショウが見頃を迎えました。尾瀬植物研究見本園では、小ぶりで可愛らしいミズバショウが楽しめます。

多くの方が尾瀬ヶ原の中心部に向かわれるため、人通りの少ない静かな場所です。

山ノ鼻周辺に訪れた際には、ぜひお立ち寄りください。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#尾瀬ヶ原 #至仏山 #尾瀬植物研究見本園 #群馬 #片品村 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip #visitjapan #discoverjapan #nationalpark #국립공원 #lanature #montagne
2020年6月14日の尾瀬ヶ原の様子です。 2020年6月14日の尾瀬ヶ原の様子です。

梅雨入りした尾瀬。雨がしとしと降る中、尾瀬ヶ原の巡回を行いました。湿原の植物にとっては恵みの雨のようでした。

1枚目の写真は、日本では北海道と尾瀬で見られる「ナガバノモウセンゴケ」という「食虫植物」です。見た目はグロテスクかもしれませんが、尾瀬の貴重さを広めた植物の一つでもあります。

2枚目の写真は、尾瀬の夏の風物詩「ニッコウキスゲ」の花芽です。例年7月上中旬になると咲き始めます。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#食虫植物 #尾瀬ヶ原 #群馬 #片品村 #登山 #ハイキング #自然 #植物 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip #visitjapan #discoverjapan #nationalpark #국립공원 #lanature #montagne
2020年6月10日の大江湿原を守るシカ柵の様子です。

尾瀬では、1990年代半ばからニホンジカの生息が確認され、採食や踏圧による湿原の攪乱が見られるようになりました。また、過去の調査結果から、春から晩秋は尾瀬ヶ原・尾瀬沼周辺で過ごし、冬は男体山や足尾周辺等で過ごしていることが分かっています。

尾瀬内各地にシカ柵が設置されておりますが、貴重な尾瀬の自然を守る対策の一つです。皆様のご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#尾瀬沼 #大江湿原 #シカ #ニホンジカ対策 #獣害対策 #福島 #檜枝岐村 #登山 #ハイキング #自然
2020年6月8日の尾瀬植物研究見本園の様子です。

朝5時、朝日が差し込みます。
写真は撮れませんでしたが、山ノ鼻にある尾瀬植物研究見本園では、「白い虹」を見ることができました。

シーズンオフの期間は、2020年シーズンの尾瀬の様子を振り返っていきたいと思います。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#尾瀬ヶ原 #尾瀬植物研究見本園 #ミズバショウ #朝 #朝日 #群馬 #片品村 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip #visitjapan #discoverjapan #lanature #montagne
初春のお慶びを申し上げます。 皆様 初春のお慶びを申し上げます。

皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。
本年もよろしくお願いいたします。

※写真は、過去に撮影した4月の除雪時のものです。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#2021年 #明けましておめでとうございます #本年もよろしくお願いします #尾瀬ヶ原 #燧ヶ岳 #雪 #群馬 #片品村 #福島 #檜枝岐村 #新潟 #魚沼市 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip
良い年をお迎えください。

2020年最後の投稿となりました。
新型コロナウイルスの影響で大変な年でしたが、2021年は皆様にとって「明るい未来」でありますように。

■写 真:ベニサラサドウダン
■花言葉:明るい未来、喜びあふれ

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#2021年 #良い年をお迎えください #来年もよろしくお願いします #植物 #福島 #檜枝岐村 #群馬 #片品村 #新潟 #魚沼市 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip #visitjapan #discoverjapan
尾瀬沼ライブカメラのご紹介 閉 尾瀬沼ライブカメラのご紹介

閉山中の尾瀬沼の様子が、以下のページからご覧いただけます。時間別、日別、月別、年度推移まで確認できます。過去との雪の量の比較など、ぜひ確認してみてください。

出典:インターネット自然研究所(環境省生物多様性センター)
https://www.sizenken.biodic.go.jp/view_new.php?no=92

※プロフィール欄のURLから「尾瀬保護財団」ホームページにアクセスし、ホームページ中段の「ライブカメラ」からもご覧いただけます(閉山中は尾瀬沼のみ稼働)。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#尾瀬沼 #燧ヶ岳 #豪雪 #雪 #福島 #檜枝岐村 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip #visitjapan #discoverjapan #nationalpark #국립공원 #lanature
2020年6月8日の燧ヶ岳の様子です。 巡 2020年6月8日の燧ヶ岳の様子です。

巡回で燧ヶ岳に登りました。山頂からは周囲の山々が一望でき、眼下には尾瀬沼や尾瀬ヶ原を望むことができる絶景ポイントです。来年は、多くの方に楽しんでいただきたい山です。

1枚目の写真が最高峰・柴安嵓(2,356m)です。直下の雪渓は非常に急で、登れても下るのが大変です。6月中下旬まで軽アイゼンの携行をオススメします。

※雪の量は、年によって大きく異なりますのでご注意ください。なお、燧ヶ岳の夏山開きは、例年7月最初の日曜日です。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#燧ヶ岳 #日本百名山 #尾瀬沼 #尾瀬ヶ原 #福島 #檜枝岐村 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip #visitjapan #discoverjapan #nationalpark #국립공원 #lanature
2020年5月29日の尾瀬沼周辺の様子です。

三平峠を越えると、尾瀬沼と燧ヶ岳が迎えてくれました。桃源郷のような美しい風景です。日当たりの良い湿原では雪解けが進み、白い妖精「ミズバショウ」が顔を出していました。

今回は大清水から三平峠を越えて入山しましたが、檜枝岐村・沼山峠からの入山の方が歩きやすいです。
沼山峠までの道路開通=シャトルバス運行開始は、例年5月中旬の土曜日です。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#尾瀬沼 #燧ヶ岳 #ミズバショウ #福島 #檜枝岐村 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #ourplanetdaily #japantrip #visitjapan #discoverjapan #nationalpark #국립공원 #lanature #montagne
2020年5月29日の大清水~三平峠の様子です。

尾瀬沼に向かうため、群馬県片品村大清水から入山しました。
尾瀬沼までは全て歩きでコースタイム約2:40、一ノ瀬まで低公害車両を利用すると約1:30で到達できます。

尾瀬沼までは標高1,190m→1,762m→1,665mとアップダウンのある道のりです。ゆっくり足下を確認しながら、また立ち止まって頭上の新緑を楽しみながら歩いてみてください。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#尾瀬沼 #大清水 #三平峠 #群馬 #片品村 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #ourplanetdaily #japantrip #visitjapan #discoverjapan #nationalpark #국립공원 #lanature #montagne
2020年5月30日の尾瀬植物研究見本園の様子です。

「白い妖精」とも呼ばれるミズバショウが見頃を迎えました。尾瀬植物研究見本園では、小ぶりで可愛らしいミズバショウが楽しめます。

多くの方が尾瀬ヶ原の中心部に向かわれるため、人通りの少ない静かな場所です。

山ノ鼻周辺に訪れた際には、ぜひお立ち寄りください。

#尾瀬 #尾瀬国立公園
#oze #ozenationalpark

Tag your photos with #discoveroze to be featured.
We love to share your memories.

#尾瀬ヶ原 #至仏山 #尾瀬植物研究見本園 #群馬 #片品村 #登山 #ハイキング #自然 #風景 #日本の風景 #旅行 #非日常 #リフレッシュ
#outdoors #hiking #nature #japannature #japantrip #visitjapan #discoverjapan #nationalpark #국립공원 #lanature #montagne
Tweets by oze_info
  • 尾瀬ボランティア専用ページ
  • 尾瀬ガイド協会
  • 尾瀬自然開設ガイドお申し込み
  • 私の尾瀬フォトコンテスト
  • リンク

尾瀬を知る

  • 尾瀬の見どころ
  • 尾瀬の自然概要
  • 尾瀬の歴史
  • 環境学習ポイント
  • 山小屋主が語る尾瀬の秘話
  • 尾瀬の歴史文化データベース

尾瀬に行く

  • アクセス
  • 2つのビジターセンター
  • ルート紹介
  • マナー
  • 快適利用のススメ
  • ガイド利用のススメ
  • 安全登山のススメ

尾瀬での取り組み

  • 事業紹介
  • 至仏山保全対策
  • 植生復元
  • ツキノワグマとの共存
  • 尾瀬賞

尾瀬を支える

  • 寄付のお願い
  • 尾瀬友の会
  • 尾瀬カード
  • 尾瀬ボランティア

尾瀬の資料室

  • 資料ダウンロード
  • 生物多様性情報システム
  • 放射線測定結果

尾瀬保護財団について

  • 組織理念
  • 事業紹介
  • スタッフ紹介
  • 定款・財務諸表
  • 求人情報

尾瀬の資料室

  • 資料ダウンロード
  • 生物多様性情報システム
  • 放射線測定結果

尾瀬保護財団について

  • 組織理念
  • 事業紹介
  • スタッフ紹介
  • 定款・財務諸表
  • 求人情報
  • 公益財団法人 尾瀬保護財団
  • 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
  • ※平日(月~金)8:30~17:15(土日、祝祭日及び弊財団休業日を除く)
  • スマートフォンサイトはこちら
  • スマートフォンからも尾瀬の情報をご覧いただけます。
デスクトップ版はこちら
  • サイトマップ
  • リンク
  • プライバシーポリシー

Copyright (C) 2020 Oze Preservation Foundation.
All Rights Reserved.

PAGE TOP