- 尾瀬を知る
- 尾瀬の見どころ
- 尾瀬の自然概要
- 尾瀬の歴史
- 環境学習ポイント
- 山小屋主が語る尾瀬の秘話
- 秘話 その1 「山小屋だから、困っている人を助けたい」
- 秘話その2 「多忙な山小屋主が見つけた尾瀬の魅力」
- 渋沢温泉小屋秘話その3 「この仕事が好きだから、人の輪をもっと広げたい」
- 冨士見小屋秘話その4 「アヤメ平と三条ノ滝を見ずして尾瀬を語るなかれ」
- 原の小屋秘話その5 「ゆったりのんびりがモットーの山小屋」
- 物見小屋秘話その6 「登山口の山小屋が知る苦労と経験」
- 龍宮小屋秘話その7 「尾瀬の変化を感じるココロ」
- 尾瀬小屋秘話その8 「見晴回顧録」
- 大清水小屋秘話その9 「大清水を飲みにきらっしゃい!!」
- 東電小屋秘話その10 「尾瀬に魅せられて」
- 弥四郎小屋秘話その11 「尾瀬の先輩方を追いながら」
- 燧小屋秘話その12 「山小屋は魅力たっぷり」
- 桧枝岐小屋秘話その13 「猟師、画家、ガイド」
- 渋沢温泉小屋秘話その14 「目標は長生き!80歳まで頑張ります」
- 駒の小屋秘話その15 「何度でも、会津駒ヶ岳」
- 尾瀬の自然・文化
- 尾瀬に行く
- 尾瀬での取り組み
- 尾瀬の資料室
- 尾瀬保護財団について
- ご質問・問合せ
- リンク
- サイトマップ
- サイトポリシー
スタッフの皆さん、半年余りのお仕事お疲れ様でした。
それと、いつも尾瀬情報ありがとうございます。居ながらにして尾瀬に身を置いているような気分になりとても感謝しています。
特に詩情あふれた川上さんのブログはいつも楽しみに読ませてもらっています。25日のブログで家持の“山彦の相響むまで妻恋ひに鹿鳴く山辺に独りのみして“が紹介されていました。自分も好きな歌ですがお一人で巡回しているときの気持ちが分かる気がします。今の季節、猿丸太夫の“奥山にもみじ踏み分け鳴く鹿の~“なんかもいいですよね。
尾瀬はもう冬仕度ですか。今秋は天候不順で躊躇っているうちOFFになってしまいましたが、来年は5月の尾瀬ヶ原.10月のアヤメ平は絶対行くつもりですのでよろしくお願い致します。
(アヤメ平でまた川上さんに行き遇えたら嬉しいな)
コメントありがとうございます。半年間の尾瀬シーズンが終わり、尾瀬も長い眠りにつきました。また来シーズン、尾瀬でお会いできることを願っております。
尾瀬保護財団