財団催 講座 2014.10.30 「尾瀬を知るための現地講座」 【檜枝岐村】 を開催しました♪ 平成26年度 「尾瀬を知るための現地講座」 【檜枝岐村】 を開催しました♪ 平成26年10月18 […] 関連 講座 2014.10.30 「尾瀬を知るための現地講座」【片品村】を開催しました♪ 平成26年度 「尾瀬を知るための現地講座」 【片品村】 を開催しました♪ 平成26年10月25日 […] 財団 写真展 2014.07.09 第19回NHK「わたしの尾瀬」フォトコンテスト 作品募集のお知らせ 四季折々、尾瀬は様々な表情を見せて私たちを癒やしてくれます。 このコンテストは、魅力に満ちた尾瀬を広 […] 財団 写真展 2013.07.26 第18回NHK「わたしの尾瀬」フォトコンテスト 作品募集のお知らせ 四季折々、様々な表情を見せてくれる尾瀬。 このコンテストは、魅力に満ちた尾瀬を広く紹介し、貴重な尾瀬 […] 環境保全 2013.03.28 (活動レポート)ツキノワグマ対策協議会を開催しました。 シーズンも間近に迫った平成25年3月27日(水)、環境省関東地方環境事務所にて尾瀬国立公園ツキノワ […] 調査・研究 2012.10.18 〈活動レポート〉ツキノワグマの生息状況(ブナの豊凶調査)を実施しました 実施日:平成24年10月16日~17日 尾瀬に生息するツキノワグマは、この時期になるとブナやミズナラ […] 環境教育 2012.08.20 「尾瀬を知る」フィールド講座 「尾瀬ヶ原アニマルウォッチング」を開催しました 実施日:平成24年8月18日~19日 第6回の「尾瀬を知る」フィールド講座は、アニマルウォッチング! […] クマ対策 2012.06.07 ヨシッ掘田代地区にてツキノワグマ集中対策を実施中です ミズバショウが見頃を迎え、尾瀬に入山するお客様も増えるこの時期。ヨシッ掘田代地区(ヨッピ吊橋~東電 […] クマ対策 2012.05.01 [活動レポート]ツキノワグマの定点観測を行いました。 実施日:平成24年4月28日(土)~30日(月) 毎年恒例になりましたが、今年も尾瀬におけるツキ […] 環境教育 2011.09.02 財団の活動紹介 「尾瀬を知る」フィールド講座8 「尾瀬アニマルウォッチング」を開催しました 今シーズンの「尾瀬を知る」フィールド講座も8回目。 今回の講座テーマは「アニマルウォッチング」!! […] < PREV12NEXT >